URL を埋め込んでいるものは,論文を閲覧できますが,一部有料のものがございます.ご了承ください.
★は筆頭著者であることを示します.
論文をご覧になりたい場合は,守山までご連絡ください.
誌上発表(論文)
- 18in.主鏡を用いたドブソニアン望遠鏡の試作,米子工業高等専門学校研究報告,Vol.56,2021年3月.
- ★高専生が運営する学内向けセキュリティ講習会の試行,工学教育,Vol.70,No.4,2022年7月.
- ★米子高専における学生主体の中高生向け情報セキュリティ教育の取り組み,日本高専学会誌,Vol.28,No.4,2023年10月.
- ★高校生を対象とした高専生による情報セキュリティ教育の取り組み,コンピュータ&エデュケーション,Vol.56,2024年6月.
- ★Implementation and Evaluation of Information Security Courses for Junior and Senior High School Students Incorporating Hacking Experiences, Journal of JSEE, Vol.73, No.2, Mar.2025.
誌上発表(一般記事)
- 情報の授業をしよう!:主体的・対話的な学びを重視した情報セキュリティ授業の実践 -ハッキング体験から学ぶ情報セキュリティ-,情報処理,Vol.66,No.5,2025年4月.
口頭発表/ポスター発表
- ★座学と演習を含む学生主体の情報セキュリティ講習会の実施,第26回高専シンポジウム,2021年1月.
- ★座学と演習を含む学生主体の情報セキュリティ講習会の試行とアンケート結果の分析,電気学会中国支部第13回高専研究発表会,2021年3月.
- ★学生によるサイバーセキュリティ教育の実践,2021年度工学教育研究講演会,2021年9月.
- ★学生主体のサイバーセキュリティ啓発活動の実施と今後の展望,情報処理学会第84回全国大会,2022年3月.
- ★小中高生を対象とした高専生による情報セキュリティ教育の検討,2022年度工学教育研究講演会,2022年9月.
- 統合開発環境にチャット機能を統合したプログラミング教育支援システムの開発,2022年度工学教育研究講演会,2022年9月.
- 高専での学びの集大成としてのセルフレジシステムの開発,第28回高専シンポジウム,2023年1月.
- ★高等学校情報科「情報Ⅰ」の検定済教科書における情報セキュリティの取扱いに関する分析,情報処理学会コンピュータと教育研究会168回研究発表会,2023年2月.
- ★ハッキング演習を交えた中高生向け情報セキュリティ講座の実施,情報処理学会第85回全国大会,2023年3月.
- ★高専低学年における情報セキュリティに関する意識調査,日本産業技術教育学会第38回情報分科会研究発表会,2023年3月.
- ★高専生によるアクティブ・ラーニングを取り入れた情報セキュリティ教育の実践,第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会,2023年8月.
- 高校と高専における情報教育の比較と展望,第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会,2023年8月.
- ★高専における情報セキュリティ教育の現状,日本高専学会第29回年会講演会,2023年8月.
- ★中高生を対象とした学生主体の情報セキュリティ教育の取り組み,日本高専学会第29回年会講演会(活動奨励賞 受賞講演),2023年8月.
- ★高校生を対象とした情報セキュリティ教育におけるアクティブラーニングを取り入れた授業の評価,情報処理学会第86回全国大会,2024年3月.
- ★専門学科情報科におけるアクティブラーニングを取り入れた情報セキュリティ教育,第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会,2024年8月.
- ★高校と高専の連携によるアクティブラーニングを取り入れた情報セキュリティ教育,情報教育シンポジウム(SSS)2024,2024年8月.
- ★意識調査に基づく高専生に対する情報セキュリティ教育改善の提案,情報処理学会第87回全国大会,2025年3月.
卒業研究等のテーマ(卒業論文・学位論文)
未発表のものを含んでおります.その場合の題目は仮のものです.
1. | 高専本科 | 2023年1月(米子高専) | 座学と実技による中高生向け情報セキュリティ教育の検討 |
2. | 高専専攻科 | 2025年2月(米子高専) | 主体的・対話的な学びを促す高校生向け情報セキュリティ教育の検討と実践 |
2. | 大学院修士課程 | (未発表) | ジグソー法を活用した高専のプログラミング教育改善に関する研究 |
その他(授業・講演・講話,地域貢献活動など)
講演・授業で利用した教材は「教材提供」のページに掲載しております.ぜひご覧ください.
2021年1月 | 2020年度米子高専学内サイバーセキュリティ講習会 |
2021年3月 | 令和2年度学生主体のセキュリティ啓発活動報告会 |
2022年1月 | 2021年度米子高専学内サイバーセキュリティ講習会 |
2022年8月 | GIGAスクールフェア 2022 in TOTTORI「クイズで学ぼう インターネットで犯罪に巻き込まれないために」 |
2022年10月 | 公開講座「君もハッカーに!?ハッキング体験で情報セキュリティについて学ぼう!」 |
2022年12月 | 鳥取県立米子東高等学校 土曜活用事業「ハッキング体験から学ぶ情報セキュリティワークショップ」 |
2023年11月 | 鳥取県立米子東高等学校 土曜活用事業「サイバー攻撃体験から学ぶ情報セキュリティワークショップ」 |
2023年12月 | 公開講座「君もハッカーに!?ハッキング体験で情報セキュリティについて学ぼう!」 |
2024年1月 | 鳥取県立鳥取湖陵高等学校情報科学科3年「情報実習」(正課授業内で実施) |
2024年9月 | 公開講座「君もハッカーに!?ハッキング体験で情報セキュリティについて学ぼう!」 |
2024年10月 | 警察庁サイバー防犯ボランティア意見交換会議 |
2024年11月 | 鳥取県立鳥取湖陵高等学校情報科学科2年「情報セキュリティ」(正課授業内で実施) |
2024年11月 | 鳥取県立鳥取湖陵高等学校情報科学科3年「情報実習」(正課授業内で実施) |
2024年12月 | 鳥取県立米子南高等学校商業学科2・3年「IT戦略」(正課授業内で実施) |
2024年12月 | 鳥取県立米子東高等学校 土曜活用事業「サイバー攻撃体験から学ぶ情報セキュリティワークショップ」 |
受賞歴
- 学生奨励賞,情報処理学会コンピュータと教育研会 168回研究発表会,2023年2月.
- 令和4年度独立行政法人国立高等専門学校機構学生表彰(理事長表彰),2023年2月.
- 学生奨励賞,情報処理学会第85回全国大会(学生セッション:情報教育(1)),2023年3月.
- 2022年度活動奨励賞,日本高専学会,2023年8月.
- 学生奨励賞,情報処理学会情報教育シンポジウム,2024年8月.
- 研究奨励賞(最優秀賞),日本高専学会,2025年3月.
- 鳥取県警察サイバー防犯ボランティアの活動に対する個人表彰,鳥取県警察本部(サイバー犯罪対策課長) ,2025年3月.
- 鳥取県警察サイバー防犯ボランティアの活動に対する団体表彰,鳥取県警察本部(県警本部長) ,2025年3月.
- 優秀賞(課外活動),米子工業高等専門学校,2025年3月.
- 会頭賞,米子商工会議所,2025年3月.
メディア等出演
- 山陰中央新報「米子高専生・守山さんが講座 中高生 ネットトラブルから守れ」,2023年1月5日.
- 中海テレビ放送「サイバー防犯ボランティアに感謝状」,2525年3月12日.